
足立区 北千住の近所で 新築工事はじめました。
ものすごく 建築費高騰してるときに 頼んでいただけるお客さん。感謝です。
今回は普通にクロスの家なのでプレカットです。
やっぱ 自分で刻みたいなーって思いますけどね。大工の自己満足ですからね。
でも 自分は 自分の手で何でも作るのが本懐だから
古い家の改修や 化粧柱梁の家の方がやっぱ向いてるなとおもった。
去年から 暗中模索して ローコストとか表層リフォームとか いろいろやってきたけど。
お金を安くするための仕事って結局 どこかを捨てて そうっぽく見せてるフェイクでしかないんだよね。
素材はいろいろ安いののでもよい。
でもやるべき仕事を とばしてれば 結局はなんか釈然としないよね
世間にはふつーに表層リフォームってあるから。
結局曲がってるの気になるから なんか変。
でも 下地から作れば 廃材出して 新しい材料代 解体費 手間と倍かかる。
お客さんがとりあえずきれいになればよいなら それでもよいのかもね。
自分には合わないってだけで。
必要なこと削ってまでやるのは 多分この先 自分の仕事ではやらないだろう。
木に感謝しながら できる仕事を繋いで生きていこうと再認識した。
プレカットの仕事はじぶんじゃなくてもできる。
思い同じ人と
木を使う時間を共有していきたい。
いまの値上がりって正直 いまなら上げられるって全業種でやってるかんじだよね。
そういう単純経済学では需給が壊れて
いびつな感じになってくだろうなと。
高いから 買わない 買えない → 普通はやすくなる。(デフレのときはこうだった)でも値段下がらない
仕事量はへる でも ねだんさがらない。 大量に失業する。でも値段下がらない
高値で 売られてるのに 売れ残る
若くて 美人なのに 売れ残る
日本はそういう意味わからないインフレになっていく気がする。
仕事を動かす資本家は今まで以上に儲かるけど
労働者は 人手不足を外国人や機械化でうめられたら
特殊技能を持つ人以外は
持つものと持たざる者の格差がさらに広がって
スタグフレーション化してくんじゃないかなとおもう。
だからやっぱり 正当な需要と供給にのった
物作りができないと よくはならない気がする。
安易な値上げは結局自分の首をしめるだけ。
もどせないから。
でも工務店は人使うから 使う人があげたら自分も上げざるおえない。
ひとそれぞれかんがえあるからね。ジレンマっす。
少なくとも自分は フードロス や コメ不足のような
いびつな経済には乗りたくないなとおもう今日この頃でした。
/
Comments